毎日の疲れ、どうリフレッシュしてますか?
美味しいものを食べる?
スポーツ?
ショッピング?
色々な方法がありますよね。
そんな皆さんに、疲れを取るのにも気分転換にもぴったりな岩盤浴をご紹介したいと思います。
岩盤浴といえば、少し前までは女性のリラクゼーションのとして人気がありましたが、昨今では男性にも大人気。
今では、スパは岩盤浴や入浴施設だけでなく、美味しいランチが食べられ、一人で行っても、友達と行っても、家族と行っても、楽しめるリラクゼーション施設となっています。
では、さっそく見ていきましょう。
この記事に書かれている内容
千葉県でリフレッシュできるおすすめ岩盤浴BEST5!
岩盤浴、皆さん行ったことありますか?
温められた岩の上に横になり、汗をかくという、単純なことではありますが、岩盤から出る遠赤外線によって、体の芯からポカポカになります。
夏に岩盤浴で汗を流すと聞くと、「外も暑いのになんで?」と思われる方も多いかもしれませんが、たくさん水分をとって岩盤浴で汗を流すと、冷房で冷え過ぎた不調や体だるさも取れますよ。
岩盤浴には低温のものもありますから、暑い所は苦手、という方でも自分に合った岩盤浴がを探してみてはいかがでしょうか。
サウナと違って体を横にでき、湿度もサウナより低めなところが多いため、湿度が高く、暑い中で座っているのが辛いと感じる方でも楽しんでいただると思います。
スパ&リゾート九十九里 太陽の里
外房方面へドライブ🚙 九十九里海岸の長生村 #太陽の里 にて湯活♨︎岩盤浴無料だったので数種類ある岩盤浴堪能💦イソジン色のナトリウム系温泉よく温まりました😅 pic.twitter.com/J6KyigSK5o
— 🦈tubaki@心の療養中 (@tubaki929) December 30, 2018
まずはなんといってもここ、『スパ&リゾート九十九里 太陽の里』!
なんと、千葉県最大級の大きさの岩盤浴施設で、7種類もの岩盤浴があるので一日かけてゆっくり回るのもいいかも。
特におすすめは、『檜座床』です。
中の温度は80℃程度と高温で、ここに一回入るだけで老廃物が全部出る感じ。
まずは高温の岩盤浴で汗をたくさん流して、それから低温の岩盤浴にいくというコースが私のおすすめです!
海が近いからか、海で遊んだ後に来たと思われる若いお客さんも多い印象。
一人でリラックスというよりも、遊びの1つとして、友達と行くというのがいいかもしれないです。
夏には本館の屋上のプールが利用できるので、まずはプールに入って遊んで、それから岩盤浴でリラックス、なんてコースもいいですね、岩盤浴の後には温泉も楽しめますよ。
一般的な大浴場から、岩風呂、ヒノキ風呂など、様々な工夫がなされています。
ヒノキの露天風呂でゆっくり、日々の仕事の忙しさを忘れてほっと一息。
そんな休日になりそうですね。
施設情報
名称 | スパ&リゾート九十九里 太陽の里 |
場所 | 千葉県長生郡長生村一松3445 |
営業時間 | 【平日・日・祝】10:00〜24:00(ラスト入り23:00)
【 土・祝 前 日】10:00〜25:00(ラスト入り24:00) |
料金 | 【入場料】1,320円〜 ※曜日、入館時間により異なる
【岩盤浴】800円 |
公式HP | >>スパ&リゾート九十九里 太陽の里公式ホームページ |
備考 | ホテルになっているので、宿泊も可能です。
ワンちゃんが泊まれるお部屋もあるので、愛犬と一緒に旅行もできますよ。 |
利用者の声

お風呂や岩盤浴の種類が多くてよかった。

海で海水浴をした後にお風呂に入って帰りました。
とても楽しく過ごせました。

岩盤ヨガ1時間と岩盤浴2時間で入浴。
これでもかってくらいほぐれた。
spa resort RaRa 蘭々の湯
【#スパ入浴】稲毛の蘭々の湯に入ってきました。明日4月13日にグランドオープンを迎える最新温浴施設。派手な演出と団扇が織成す岩盤浴プロジェクションマッピングロウリュ、露天風呂のひっくり返る樽の滝、雪の降る冷却室などの娯楽要素、そのうえ嬉しい天然温泉。たっぷり癒やしの時間を過ごせます。 pic.twitter.com/VSw4DQeBmt
— カルシウム不足(´・ω・` (@sento_pilgrim) April 12, 2018
お次はここ、『蘭々の湯』。
こちら、2018年4月にオープンしたばかりの新しい施設。
岩盤浴は4種類で、最新のプロジェクションマッピングとロウリュウを組み合わせた企画を開催するなど、ここだけのロウリュウが体験できます。
岩盤浴ごとにライトの雰囲気が異なり、それぞれ独特の雰囲気を作り出しています。
深紅の灯が揺らめく静寂の空間、雪が舞い落ちる空間、マイナスイオンに満ちた空間。。
などなど、非現実で、日常の喧騒を忘れてほっと一息つける、そんな空間があなたを待っています。
特におすすめは『灯の癒』で定期的に行われているアロマロウリュウです。
ここはトルマリンの岩盤浴で、岩盤浴内は暗く、シーンとしています。
暗く静かな雰囲気の中でアロマに包まれ、疲れもほぐれます。
岩盤浴は別料金となっているためか、岩盤浴を楽しみたい方が多いと印象ですので、一人で行って、周りを気にせずめいいっぱいゆっくりできると思います。
岩盤浴で行うホットヨガ教室も定期的に開催されており、専門のインストラクターの先生が来て教えてもらえるので、汗を流して一週間のリセットにいかがでしょうか。
施設情報
名称 | spa resort RaRa 蘭々の湯 |
場所 | 千葉県千葉市稲毛区園生町445-2 |
営業時間 | 【岩盤温熱】9:00〜24:00(最終受付23:00)
【入 浴】9:00〜25:00(最終入場24:00) |
料金 | 【入場料】 800円〜
【岩盤温熱】 600円〜 |
備考 | ホットヨガはインストラクターの先生が来ない日でも、映像を流しているので簡単い挑戦することができます。 |
利用者の声

岩盤浴は温度が違う部屋がいくつかあり、楽しめました。岩盤浴エリア内に休憩スペースもあり、漫画も充実しててのんびりした~。

追加料金で岩盤浴とロウリュウパークをしましたが、追加する価値ありました!

露天風呂がもうちょっと広いと満点なんだけどねー。
湯の郷 ほのか 蘇我店
千葉県千葉市中央区にある
湯の郷ほのか 蘇我店へ♨😁♨
東京湾を一望できる屋上の展望露天風呂はジャグジー・シルキーバス・高濃度炭酸泉風呂の3種類を景色を楽しみながら入浴と2F露天風呂の人工温泉・寝湯に屋内の塩風呂・イベント湯・ドライサウナ・水風呂・岩盤浴をマッタリと入浴😁👍 pic.twitter.com/0pxkCY5mPX— 下町育ちのろくでなし (@y01523266) July 7, 2021
ここは蘇我にある『湯の郷 ほのか 蘇我店』。
ここには4種類の岩盤浴+女性専用岩盤浴1種類。
温度が高めに設定された岩盤浴から、温度は少し低めでゆっくり心を鎮めるような岩盤浴、
じっくりと体の芯から疲れが溶け出ていくような岩盤浴、などなど今のあなたにぴったりな岩盤浴が見つけられるはず。
女性用の岩盤浴には、下に岩塩が敷かれている、岩塩の岩盤浴があり、そのゴツゴツした感じがツボを刺激し、体の芯からじっくりと温まってきます。
ここに一度入るだけで、岩盤浴の虜になること間違いなしなので、ぜひ体験して欲しい岩盤浴です。
近くにはアリオ蘇我もありますから、買い物をして、岩盤浴に入って疲れをとる、なんてのもいいかもしれませんね。
施設情報
名称 | 湯の郷 ほのか 蘇我店 |
場所 | 千葉県千葉市中央区川崎町51番1号 |
営業時間 | 10:00〜翌9:00 |
料金 | 1,200円〜 ※曜日、時間帯による |
公式HP | >>湯の郷ほのか蘇我店公式ホームページ |
備考 | 岩盤浴利用料金を含みます。
朝10:00から翌日の朝9:00まで利用できるので、朝風呂や夜遅くのお風呂も楽しめます。 |
利用者の声

なにより休憩スペースが広く綺麗でのんびりできるのが良い。

屋上露天風呂は最高に気持ち良く、
岩盤浴も温度が異なる部屋を選べてとても気に入った。

ここは客層が若く4、5人で来てる人の割合が多いです。
幕張温泉 湯楽の里
昨夜は千葉県千葉市美浜区の
JFA 夢フィールド
幕張温泉 湯楽の里へ♨
泉質♨ 含よう素-ナトリウム-
塩化物強塩泉(高張性.中性.温泉)
オートロウリュサウナ.岩盤浴など
東京湾が一望出来る温泉♨😁♨
ニフティ温泉♨2020 千葉県第2位
営業時間9時〜24時 平日900円
土日祝1200円 岩盤浴料金別 pic.twitter.com/FNGcH6053I— 下町育ちのろくでなし (@y01523266) April 21, 2021
次はここ、『幕張温泉 湯楽の里』
ここも2020年7月にオープンした新しい施設です。
「プルガマ」では、中央の「火釜(プルガマ)」を加熱することで岩盤浴内の温度を上げていきます。
岩盤浴の中は広く、プルガマからの距離を自分で決められるので、ちょうどいい温度の場所を選んで楽しめます。
「涼冷洞(りょうれいどう)」は、温度が低めに設定されているため、岩盤浴で温まった後に涼冷洞でリラックスすることで、火照りは収まり、デトックス効果抜群。
岩盤浴の「ととのう」という状態ですね。
ここに行ったら体験して欲しいのが、『ナノミストアトラクション幻夢』。
岩盤浴内がミストに包まれていて、他ではちょっと体験できない岩盤浴です。
霧に包まれているような感じで周りの人も気にならないので、「他の人がいるところではリラックスできない。」なんて方も楽しめると思います。
海浜幕張駅から徒歩20分のところにあるので、涼しい季節になったら散歩を兼ねてゆっくり歩いて行ってみるものいいかもしれませんね。
施設情報
名称 | 幕張温泉 湯楽の里 |
場所 | 千葉県千葉市美浜区美浜26(JFA夢フィールド内) |
営業時間 | 【岩盤浴】9:00〜19:30(受付時間9:00〜19:30)
【入 浴】9:00〜20:00(最終受付19:00) |
料金 | 【入場料】 980円〜
【岩盤浴】 300円〜 |
公式HP | >>幕張温泉 湯楽の里公式ホームページ |
備考 | 上記営業時間は、千葉県の営業時間短縮要請を受け他ことによる、一時的な営業時間です。 |
利用者の声

海に面した抜群のロケーションが一番の魅力です。

岩盤浴、最高でした。
お肌ツルツルになりました。

夏休み中のためか、とても混んでいました。
脱衣所など、利用者の数にしては少し狭いかも。

いつも前中に行って、のんびりしています。
Spa Resprt 菜々の湯
お風呂入りに来ましたd(≧∀≦*)!!!
ここ2〜3ヶ月心身共にダメージ大で週末はお湯巡り多目。今回は習志野にある菜々の湯。
今回は珍しく岩盤浴がメイン。アロマロウリュウによる香りと熱風で、大量の汗(毒素)と共に気持ちもリフレッシュ。またも閉店時間までマッタリの1日。https://t.co/ZVxtfTGUIU pic.twitter.com/CFLEn2suMP
— おぴいこ参上♨️HFB◢͟│⁴⁷ (@Hageluzon) August 17, 2019
館内は1階と2階があり、岩盤浴は1階にあります。
同じフロアには岩盤浴を利用する方だけなので、落ち着いて利用することができます。
岩盤浴は4種類、クールダウンや休憩スペースが3種類の全部で7種類のエリアがあります。
そのうち「赤熱房」と「山の癒」という岩盤浴では、数時間ごとにロウリュウを行なっています。
ロウリュウがあると、同じ岩盤浴でも温度や湿度が上がり、全く違った印象に!
ここももちろん岩盤浴がおすすめですが、あえて休憩スペースをおすすめします。
『岩盤の癒』というこの休憩スペースですが、程よく暖かい床に休憩用のマットが敷かれていて、冷たくもなく、熱くもなく、ゆったりと体の火照りをとることができます。
岩盤浴の間は熱くなった体を冷ましますが、冷えすぎてしまうとかえって体に負担がかかって疲れてしまうので、ここで休憩を挟みながら何回も岩盤浴を体験することで、色々な雰囲気を楽しめると思います。
岩盤浴が終わった後には大浴場でスッキリ。
2回にある大浴場では、シルキーバスや石壺湯、炭酸泉など、ちょっと珍しいお風呂もあります。
こちらも試してみてはいかがでしょうか?
施設情報
名称 | Spa Resprt 菜々の湯 |
場所 | 千葉県習志野市大久保1-1-1 |
営業時間 | 【岩盤温熱】9:00〜24:00(最終受付23:00)
【入 浴】9:00〜25:00(最終入場24:00) |
料金 | 【入 浴】800円
【岩盤浴】600円 ※土日祝日はそれぞれ+100円 |
備考 | 7種類の岩盤浴だけでなく、大浴場もおすすめ。
シルキーバスや炭酸泉、塩サウナなど、ちょっと他では味わえないお風呂が 楽しめます。 |
利用者の声

菜々の湯の赤熱ロウリュウは最高です。
うちわで扇ぐスタッフは大変だと思います。

岩盤浴がとっても気持ちよかったです。
アロマの香りを嗅ぎながら、のんびりすることができました。

場所取りをしている方がいるのが残念ですが、
それ以外はとてもいいです。

雪の癒の室内がとっても冷えていて、
岩盤浴後や暑い時にぴったりだと思いました。
まとめ
さて、今回は岩盤浴にスポットを当ててご紹介してみました。
どのスパも大浴場もおすすめですので、お昼から行って岩盤浴をじっくり楽しみ、最後にはお風呂でさっぱり、なんていう休日のメインイベントにしてしまうのもいいですね。
ちなみに私は「今週の休みは岩盤浴に行く!」と決めたら、それだけで一週間を乗り切れます。(^^;)
岩盤浴はサウナと同じ。と思っている方も、ぜひこれを機に岩盤浴に挑戦してみてはいかがでしょうか?
暑い中で汗を流すのではなく、石からの遠赤外線等で体の中からじっくり温める岩盤浴は、内臓機能にも効果があるので、冷房の効きすぎで冷えてしまう方にもおすすめです。
この暑い季節だからこそ、岩盤浴で体内から温まり、残りの暑さも乗り切りましょう!
コメント