子犬(パピー)をお迎えしようとしている皆さん。
まず始めに用意するものってありますよね。
ケージ、トイレ、フード、お皿、クレート、おもちゃ、etc….。
その中でも悩むのがおもちゃ!
ケージやトイレなどの必須グッズは、お迎えするワンちゃんがペットショップやブリーダーさんのところで使っている物を参考に買うことができます。
しかし、おもちゃは別です。
ワンちゃんの好みもありますから、慎重に選ばなければなりません。
そこで、今回はワンちゃんをお迎えする前に用意しておくのにぴったりなおもちゃを紹介します。
この記事に書かれている内容
子犬(パピー)のおもちゃBEST3!
初めてのおもちゃ選びで大切なことって、なんだと思います?
- ワンちゃんが楽しめるもの?
- かわいいもの?
難しいですよね。
そこで!
今回はそんなお悩みを抱える初心者飼い主さんおすすめのおもちゃを見ていきたいと思います。
では早速見ていきましょう!
ハーツ(Hartz) デンタル ティーザー
ハーツやペットステージの噛むやつも犬は好きなんだけど超毟って食べちゃうんだよね… 「小さいかけらを飲み込んでも排泄されます」みたいに書いてあるんだけど心配は心配 pic.twitter.com/sgZhQxzjFj
— 眉 (@fuwafuwa_mayuge) July 8, 2020
これ、よく見ますよね。
実際に私もこれ買いました。
とにかく、誤飲の危険も少なくて、パピーのワンちゃんは歯の生え始めでむず痒いから、とにかく噛むおもちゃを用意すること。
とブリーダーさんからアドバイスをいただいたのが理由です。
実際に我が家のパピヨンくんも気に入ったようで、たくさん”かみかみ”してくれました。
ベーコンやイチゴのフレーバーとなっているのですが、香りはあっという間に薄れてしまったようですが。。
それでも長持ちしてくれたおもちゃです。
基本情報
商品名 | ハーツ(Hartz) デンタル ティーザー |
ブランド | Hartz |
値段 | 500〜700円程度 ※サイズによって異なる |
POINT |
|
利用者の声

壊れにくいし、初めてのおもちゃにはぴったりでした。

フレーバーがすぐに薄れてちょっと残念。

歯の生え初めでムズムズするのか、
ずっと噛んでいました。

小さい頃はなかなか歯磨きもできなかったので
助けられました。
デンタルロープ玩具
ドギーマン コットンボーン 縦型 ミニ [犬用おもちゃ ロープ] 【RCP】【05P06Aug16】https://t.co/VaMdnmKQSk pic.twitter.com/qB4JIPiLK8
— 気になっていたあの商品がこの手に (@wk_ed) September 9, 2016
迷ったらこれ!
ワンちゃんのおもちゃの定番 ロープのおもちゃ!!
これについては間違い無いですね。
引っ張って一緒に遊んだり、ひとりで噛んで遊んだり、どんな遊びにも使えます。
このメーカーに限らず、たくさんのロープのおもちゃがありますのでこのメーカーにこだわる必要はないです。
ただ、今回私がこのPet’s Oneのロープ玩具をご紹介したのは、コットン100だから!
パピーのワンちゃんに多いのが誤飲です。
布を噛んで食べてしまったり、中綿を出してしまったり。
このロープのおもちゃもちぎってしまう可能性が十分にありますし、その点では注意が必要です。
しかし、このPet’s Oneのロープ玩具はコットン100ですので、仮に少し食べてしまったとしても、少量であれば胃で消化されてしまうと思います。
ただ、ビニール繊維が含まれたおもちゃだと、胃に詰まってしまうことも考えられます。
もちろん十分に注意してそんなことが起きないようにするのが一番ですが、もし万が一の時の気休め程度でも、ちょっとでも安心できるものを、と思い紹介させていただきました。
基本情報
商品名 | ドギーマン コットンボーン 縦型 |
ブランド | ドギーマン |
値段 | 300円~1,100円 ※サイズにより異なる |
POINT |
|
利用者の声

パピーはたくさん遊ぶのですが、
これ1つで噛んで遊ぶだけでなく、”引っ張りっこ”
“持ってこい”などもできて重宝してます。

汚れても洗えるので、いつもきれいにしておけます。

噛んで遊んでいるうちに結び目が解けたことがありました。
今はそうなる前に買い換えるようにしてます。

この形だけでなく、ロープのおもちゃは
どんな形のものでもよく遊びます!
LANCO・たまごちゃん
にこの大好き♡なデカたまごちゃん🥚#犬 #dog #シーズー #shihtzu #狆 pic.twitter.com/MC4danzdVO
— もぐとにこ (@mogu_niko) February 21, 2020
ワンちゃんに大人気のたまごちゃん。
確かにちょっとうるさく感じる時もありはしますが、ピーピーなるおもちゃといえばこれでしょう。
どの色も可愛くて、見ているこちらもたくさん揃えたくなっちゃう。
お家の中で「持ってこい」の練習や、「投げてキャッチ」の練習にも最適です。
初めてあげた時には、ぷにぷにした感触が初めてだったのか、宝物でもくわえるようにそっと持って行ったのを覚えています。
一度音が鳴ると容赦なく潰していましたが。。
ゴム製なので簡単に洗えて、清潔に保てるのも魅力ですね。
基本情報
商品名 | LANCO・たまごちゃん |
メーカー | LANCO TOY(スペインのブランド) |
値段 | 600円程度 ※デザインやサイズによって異なる |
POINT |
|
利用者の声

投げたり噛んだり、外でも中でも遊べて便利!

音が鳴るのが面白いようで、
飽きずに遊んでいます。

1つがそんなに高くないので、
すぐに買い替えられていいです。

何より見ていてかわいい。
棚に飾ってもいいかも!
最初に揃えておくべきグッズも紹介
子犬(パピー)をお迎えするときに準備するものリストってありますよね。
最初にも書きましたが、ケージとか、トイレとか、フードとか。。
でも実際に使うものはそれだけじゃない!!
考えてみてください。
あなたが生活する上で、部屋と、トイレと、ご飯、おもちゃだけで快適ですか?
違いますよね。
きっと、ご飯を食べる時には手を拭くものが必要だったり、床が汚れやすいところにはすぐに掃除できるマットを敷いていたり。。
そう、事前に準備するものリストって、快適に過ごすためのリストじゃない!
最低限の生活をするためのリストなんです。
ということで、これがあったらワンちゃんとの生活が最初からちょっと便利になるグッズを紹介します。
サンコー おくだけ吸着 ペット用床保護マット
洗えるジョイントマット良いですね😆✨
タイムセールで24%OFFです!サンコー(三つ葉)
【日本製 撥水 消臭 洗える】サンコー ずれない ジョイントマット 25×25cm グリーンセット 50枚組詳細⬇️https://t.co/BwEkVFqk8d#Amazon #ジョイントマット pic.twitter.com/vjLZawXXAV
— mirai (@kou93480037) January 23, 2020
これ!
とっても便利!
よく、『ワンちゃんを飼う時には、床で滑らないように滑り止めマットを敷きましょう。』って言われますよね。
そして、滑り止めといえばカーペット、と用意している方も多いと思います。
でも、ちょっと待ってください。
それで全部じゃないんです。
特に最初はトイレを失敗してリビングでしてしまったり、
ご飯をこぼしたり、水の皿をひっくり返したり、、
床が汚れちゃうこと、ほぼ毎日です。
でも、その度に大きなカーペットを洗濯したり、買い換えたりしていてはなかなか休まりません。
ワンちゃんにもストレスになります。
ということでこれ、ジョイントマット。
汚れがも染み込みにくく、汚れた部分だけ外して洗えば完璧です。
これ以外にも、自由にカットできるものや、床の色や部屋のデザインに合わせたものもたくさん売っているので、事前に用意しておきましょう。
基本情報
商品名 | サンコー おくだけ吸着 ペット用床保護マット |
メーカー | サンコー |
値段 | 2,000円〜 ※ショップやサイズによって異なる |
POINT |
|
デオクリーン ノンアルコール除菌 ペット用ウェットティッシュ
サランラップ買うついでに
炊事用のニトリル手袋と
ペットにも安心な
ウエットティッシュも
買ってきた。値上がりしとったけども
今まで入手困難だった
青いニトリル手袋のLサイズが
2箱も買えたのは
すんげぇありがてぇ。10点 pic.twitter.com/xPBCYgCDOp— きのこダディ(ロケット団) (@masked29jacuzzi) November 17, 2020
次はこれ、ワンちゃん用の除菌シート
口やおしり、もちろん体も、汚れた時に簡単に綺麗にできます。
ワンちゃんは毎日はお風呂に入れられません。
でも、
- お散歩に行くとあちこち歩いて大変。
- ご飯が体についちゃった。
- おしりが汚れちゃった。
なんてことがたくさんあります。
その度にタオルを濡らして拭いていたら大変ですし、このシートであれば除菌もできます。
もちろん、シートについてもたくさんのメーカーから販売されてますから、使いやすいものを選んでください!
基本情報
商品名 | デオクリーン ノンアルコール除菌 ペット用ウェットティッシュ |
メーカー | ユニ・チャームペット |
値段 | 400円〜 ※ショップによって異なる |
POINT |
|
まとめ
いかがでしたか?
パピーのお迎えの時に買っておくおもちゃに良さそうなのはあったでしょうか。
まだおうちに来る前からおもちゃを用意するのは難しいですよね。
うちのパピヨンくんは、布製のおもちゃやぬいぐるみはちぎって食べてしまうので、1歳半くらいまで買ってあげられませんでした。
用意していたケージの中の毛布なんかも、気がつくとかじっていて、半分くらいのサイズにまでなってしまったのでそれ以来ケージに毛布を入れるのはやめました。
きっと、ワンちゃんのお迎え前のイメージと、実際のギャップはどこかしらにあると思いますし、今回紹介したグッズ以外にも、お迎えしてから必要なものはたくさん出てくると思います。
でも、そのお買い物もワンライフの醍醐味の一つ。
きっと楽しいワンライフが待っています。
ワンちゃんと飼い主さん共に楽しく暮らせるように祈っています!
コメント