みなさんいかがお過ごしですか?
まだまだ暑い日が続いてますね。
こんなに暑いと、休日も外に出たくないのが本音。
だから、今のうちに涼しくなったら行ってみたい場所を探しておく!
なんて方も多いのではないでしょうか。
昨今の新型コロナの影響で多くのお出かけスポットには行きにくいですよね。
だからこそ、今までは気がつかなかった「お散歩スポット探し」をしてみるもの面白いかもしれませんよ。
この記事に書かれている内容
ワンちゃんとのお散歩にぴったり千葉県の公園BEST3!
皆さんのワンちゃんはお散歩は好きですか?
グングン歩く派?
芝生で走り回る派?
それとも、ベンチでのんびり派?
ピクニック派のワンちゃんもいるでしょうか。
今回は千葉県にある、犬連れのお散歩にもピクニックにもぴったりな公園をご紹介します!
どの公園も四季折々の草木が植っているので、ワンちゃんがいなくても楽しめますよ!
大人数での飲み会やイベントはあまりできないこの頃ですが、たまにはのんびりお散歩なんていかがでしょう?
では、見ていきましょう!
稲毛海浜公園
稲毛海浜公園🌴
いよいよグランピング始まりましたね✨
ここの花の美術館や花畑大好きです🌸 pic.twitter.com/nbl3xURX4b— 幕張ベイマックス (@mkhr_micky) April 24, 2021
まずはここ、『稲毛海浜公園』!
なんと、広さ約83ヘクタールもあるんです!
よく面積の比較で使われる、東京ドーム。
東京ドームは広さ4.7ヘクタールですから、東京ドームの15個分以上なんですね。
広いです。。
稲毛海浜公園の中には、芝生の広場の他にも
- 千葉市花の美術館
- プール
- 人工海浜(いなげの浜)
- ヨットハーバー
- 野外音楽堂
- 野球場
- 球技場
- テニスコート etc…
と、書き出していたらキリがないほどたくさんの施設があります。
ワンちゃんのお散歩にもぴったりで、海岸を歩いたり、芝生で走ったり、ここならなんでもできちゃう!
特に千葉市花の美術館はおすすめで、中に入らなくても、この周りには花壇が広がっていて季節ごとのお花を楽しみながらお散歩ができますよ。
ワンちゃんのお散歩をしながらゆっくり公園をぐるっと一周するだけで1時間はかかるので、飽きることなくお散歩ができる公園です。
今年(2021年)の4月からは、グランピングサイトもオープンしました。
現在は海岸から海に伸びるウッドデッキも建設中で、まだまだリニューアル中!
これからどんなふうに生まれ変わるのか、必見です!
公園情報
公園名 | 稲毛海浜公園 |
駐車台数 | 1,000台 |
駐車場料金 | 【第一駐車場・第二駐車場】
【ヨットハーバー駐車場】
|
入園料 | 無料 |
HP | >>稲毛海浜公園公式ホームページ |
備考 | ペット可(一部施設を除く) |
利用者の声

愛犬と砂浜を散歩しました。
とても気持ちが良かったです。

園内にはベンチもたくさんあるので
お昼ご飯を食べるもの気持ちがいいですよ。

園内には池もあり、冬になると鴨がたくさんいて、
季節を感じられます。

園内にある千葉市花の美術館の周りには
季節の花が植えられた花壇があり、いつ行っても素敵です。
千葉県立 北総花の丘公園
今日は北総花の丘公園でピクニック pic.twitter.com/dp3EDo6Uyd
— ゆきさん@9/20コミティア (@yk_ichinomiya) June 9, 2021
見晴らしがいい芝生の公園、といえばここ!
県道を隔てて5つのエリアに分かれているこの公園。
それぞれA〜Eのゾーンと名前が付けられており、広場や花と緑の文化館、ドッグランや散歩道などのたくさんの緑と触れ合う場所があります。
私のおすすめコースは、Eゾーン(緑の景ゾーン)の駐車場に車を停めて、Bゾーン(都市の景ゾーン)まで道路に沿った散歩道を歩くルート。
園内が道路で分けられているので、駐車場が遠くなってしまうのが残念ではありますが、公園の色々な景色を楽しみながら、片道30分くらいかけてゆっくりと散策できると思えばOK!
我が家のパピヨンくんはすぐにすぐにバテてしまいますが、この散歩道はベンチや木陰で休憩を取りながらゆっくり歩けるので安心。
ここは地域の方の散歩コースとしても利用されているようで、挨拶したり、ワンちゃんに手を振ってくれたり、楽しい時間が過ごせると思います。
公園内にはドッグランもあるので、ノーリードでワンちゃんを遊ばせてあげることもできますよ。
散歩道で歩いた後は、広場のベンチに座ってワンちゃんと一緒におやつを楽しむ、なんてのもいいですね。
公園情報
公園名 | 千葉県立北総花の丘公園 |
駐車台数 |
|
駐車場料金 |
|
入園料 | 無料 |
HP | >>千葉県立北総花の丘公園公式ホームページ |
備考 | ペット可(ドッグランあり) |
利用者の声

ドッグイベントを園内の広場でやっていることがあります。
いろんなお店も出ていて、楽しかったですよ。

広場もたくさんあって、走ったり、
レジャーシートを広げたり、楽しめました。

花壇もあって、いい写真スポット!

休みの日には家族連れやワンちゃんのお散歩、ランニングなど、
多くの人が人が来ていました。
千葉公園
【 千葉公園 】6/18 fri.
昨日は風があり思うように
撮れなかったのでリベンジに行ってきました
今朝も微風が吹いてましたが
風止み待ちをしながら撮って参りました
左上 公園内のそてつ
右上 貸しボートと水鳥左下 公園脇に架かるモノレール
右下 今朝の大賀ハス pic.twitter.com/CGJKLxZUAl— TOKIO-G3 美滝瑛二 (@SummerG0315TYO) June 18, 2021
駅近の大きな公園、千葉公園!
千葉駅から徒歩10分。
千葉都市モノレールの「千葉公園駅」からはなんと徒歩0分!
駅からちょっと歩いただけでこれだけ広い公園があるんです。
公園の駐車場は50台分と他の2つの公園と比べると少なめですが、千葉駅周辺にはたくさんのコインパーキングもありますよ。
休みの日に出かけてゆっくり気分転換するのもよし。
ワンちゃんと街中をゆっくり散策して、公園で思いっきり遊ぶ、なんてプランはいかがでしょうか。
もちろん、ワンちゃんがいなくても公園の中には大きな池があって、ボートに乗ることもできますし、喫茶店もありますよ。
電車で千葉駅まで行って、千葉公園を目指してゆっくりお散歩して、お昼ご飯は近くでランチ、帰りにはお買い物をして電車で帰路へ。
なんて休日の過ごし方、いかがでしょうか?
公園情報
公園名 | 千葉公園 |
駐車場台数 | 50台 |
駐車場料金 | 無料 |
入園料 | 無料 |
HP | >>千葉公園公式ホームページ |
備考 | ペット可 |
利用者の声

学校で習う、大賀ハス!
ここでみられます!

駅から近くて、簡単にいけるのが魅力ですね。

近くにはお昼ご飯を食べられるお店もたくさんあるので、
気軽に遊びに行けていいです。

千葉市を代表する公園。
四季折々の風景が楽しめる。
写真撮影におすすめスポットも紹介
皆さん、急にいつもと違う場所に出かけたり、なんとなく季節の写真を撮りたくなったりしたことないですか?
「いつもと違った場所に行ってみたいな。」
「花や緑の写真をとってみたいな。」
「ワンちゃんと自然の写真を撮りたいな。」
なんて、不意に思う事、ないですか?
でも、なかなかいい場所って見つからないですよね。
そこで! 今回は千葉県のあまり知られてない季節の名所をご紹介します!
あまり写真を撮らないって方でも、行ったら絶対楽しめますよ。
富田さとにわ耕園
早朝の富田さとにわ耕園
千葉市制100周年#千葉市制100周年 pic.twitter.com/hPrsdQOMLp
— toshikazu (@toshikazu1978) April 3, 2021
富田さとにわ耕園!
『耕園』は誤字じゃないですよ、これでいいんです。
ここは千葉市の管理する場所で、農業体験用の農園があったり、収穫オーナーが行われていて、”都市部と農村部の交流”を目的とした施設です。
こんなふうにいうと、気軽に行けないような気がしてしまいますが、心配しなくて大丈夫なんです。
近くに駐車場もあって、近くの畑で取れた野菜が売られていたりワンちゃん連れで来ている方もたくさんいますよ。
広場ではレジャーシートを敷いてピクニックをしている人もいます。
そしてここ、季節ごとのお花がすごくきれい!
4月にはシバザクラ、5月にはネモフィラ・ツツジ、6月にはアジサイ、9月はコスモス、、と季節の花々がとても綺麗に植えられるんです。
地面に直接植えられて、その間を歩けるので、小型犬のワンちゃんの写真の背景にもしっかりお花が写ります。
公園情報
公園名 | 富田さとにわ耕園 |
駐車場台数 | 200台 |
駐車場料金 | 無料 |
入園料 | 無料 |
備考 | ペット可 |
亥鼻公園(いのはな公園)
こんにちわ☁️
雨が来そうな昼下がり
所用で千葉市に
これから直帰
しごおわですが
そのまえに
近くの亥鼻公園を散歩🚶♂️
ニュータウンにはない
歴史と風情を感じます🙂#千葉城🏯 pic.twitter.com/I4BrLjDkE8— おやじ君☆🍊🏥💊 (@ChibaKimura) June 23, 2021
ここは、知る人ぞ知る、お城がある公園。
といっても中は博物館になっているんですけどね。
公園自体はそこまで広くはないですが、桜の名所として有名です。
敷地内の茶店も季節ごとに異なった味を出してくれるので、もう一つの名所です。
桜もいいけれど、夏には緑とお城の白のコントラストがとても綺麗です。
公園内は自転車の走行がなく、お散歩にぴったりの道がたくさんあって、ワンちゃんはお城の中には入れませんが、お散歩を目的としていれば全然問題なし!
ちょっとタイムスリップを味わってみてはいかがでしょうか。
公園情報
公園名 | 亥鼻公園 |
駐車場台数 | 25台 |
駐車場料金 | 無料 |
入園料 | 無料 |
備考 | ペット可 |
まとめ
さて、いかがでしたか?
行ってみたい公園はあったでしょうか。
我が家のパピヨンくんはとーっても気分屋さんなのでー(^^;)
いつものコースじゃあんまり歩いてくれないんです。
だから、休日のたびに毎回違う公園に出かけています。。
犬連れでお出かけする時には、
- ペット可の公園なのか。
- 入れるエリアの制限はあるのか。
- 事前に提出する書類はあるのか。
など、気をつけることはいくつかありますが、これさえ毎回事前に調べていけば楽しい1日なりますよ。
もちろん、ノーリード禁止、フンの持ち帰りなどの最低限のルールを守ることは常識です!
普段は家の近くを散歩コースにしているワンちゃんも、休日にはいつもと違うところを歩くことで新たな発見があるかもしれませんよ。
飼い主さんとワンちゃんが一緒に楽しいお散歩ができることを祈っています!
コメント